本日の断捨離~DIYで余った物の処分と整理整頓のススメ
昨日、あべのマスクがやっと届きました!!
まってたよー!!!
実家の母に送ろう。
母は持病があるせいで、元々年中マスクをしています。
マスクの中でもガーゼマスクが一番好きらしい。
母に送ろう♫マスク送ろう♬
さて、大阪は午前中には雨が上がり、日が差してきました。
夏になると、重だるい体にムチ打つべく、整理整頓に励みます。
午前中、玄関入ったらすぐにある物置を整理しました。
ここには主に、DIYグッズを収納しています。
我が家の中で、手を付けなかった所はない程DIYしてきましたが
これから先、大がかりなDIYはもうしないかと。
ちなみにこんなことをしてきました。
最もハードだった、床貼り替えDIY。ここは、元わたしの仕事部屋です。
一面に絨毯が敷かれていましたが、これを全部剥がして
キレイに下処理をしてから
マンション用の防音加工がしてある床材を敷きました。
こうして、1枚1枚番号を振って、仮敷きをしたところです。
長さ調整は、手のこでゴリゴリ切り揃えました。気が遠くなる作業。。
完成までおそらく1週間程かかったと思います。
あまりにしんどかったので、記憶がありません。
キレイに敷けましたよ!
違う角度から。
もう二度と床をDIYで貼り替えすることはありません。
もう、本当にしない!
しんどすぎました。
私がDIYで最も良い所だと思うのは、費用が相当抑えられるところで
逆に、最も残念だと思うところは、あまった材料の処分方法です。
リフォーム屋さんにお願いすると、全て準備してくださり
余ったり使わなかった物は全て持ち帰ってくれます。
DIYの場合、当たり前ですが、材料は全て自分で調達し、
余ったら自分でなんとかしないといけません。
今日処分した床材は、また使うかもしれないという理由で
しばらく保管するつもりが、もう3年も経っていました。
3年の間一度も触らず。
よって、6枚あったながーい床材を全て処分しました。
おかげで行き場所がなかった暖房器具の保管場所をやっと確保。
そう、、、まだ電気ストーブを出しっ放しでした。(灬º∀º灬)
夏の整理整頓はオススメです。いい汗かきます。