不快な静電気!対策と止めてはいけないもの

今年の冬は暖かい日が多いですが、それでもやはり乾燥は気になります。

だから、何かに触れた瞬間、バチッとなることしばしば。

 

洗濯物を干そうと、サッシに触れた瞬間

バチッᔪ(°ᐤ°)

車のドアを触ろうものなら、バチッᔪ(°ᐤ°)

さらに、

お店でお支払いする際、お金を手渡しした瞬間

お互いに「あ゛(°ᐤ°) すみません。。」となったり。

本当に不快ですよね。

 

静電気って不快なだけでなく、

起きたらどうしようと怖くなって、ストレスにもなったり。

 

この静電気ですが、おきやすい人とそうでない人がいるようです。

私は間違いなくおきやすい方。

 

おきやすい人の特徴としては、肩こり、頭痛、冷え性の症状がある人らしいですよ。

結局、血の巡りが悪い人ってことなのか。。

 

静電気を帯びた体は、+の電気を帯びた状態に傾いているので

マイナスである金属等に触れることで、バチッと放電して

+と-のバランスをとってくれているわけなんですが

もっと、静かに放電できないものかね!?

 

静電気が体に及ぼす悪影響に関しては諸説ありますが

体内が+に傾くことで、血液中のマイナスイオンが不足し

血液がドロドロの状態になり体調に影響を及ぼすとも言われています。

もしこれが本当だとすると、免疫力が低下したり

自律神経のバランスが崩れる恐れもありますよね。

 

ハウスダストやダニなどのアレルギー因子も引きつけやすいし

肌や髪の毛にも摩擦を引き起こしやすくなり、ダメージを与えてしまいます。

 

このパチパチくんが起きないようにするには、

意識的に放電していく必要があるようです。

金属ではない木製、コンクリート製のものに触るというとても簡単な方法。

でも、そんなに意識できないですよね。

うっかり忘れます。

ですから対策としては、何を置いても乾燥を防ぎます。

ハンドクリームやボディクリームを塗り、加湿器を利用する。

身につける衣類に関しては、電気が流れにくい素材ほど帯電しやすいと言われています。

素材に関しては、こちらの記事が非常にわかりやすいですよ。

衣類に関する対策としてはもう1つ。

「柔軟剤を使う」です。

柔軟剤は2年程前まで止めていたのですが、

静電気対策として止めてはいけなかった!

どうしても香りが苦手な人は、オーガニックの柔軟剤がオススメです☆

香りもやさしくて、外干しすると、殆ど香りません。

 

あとは簡単にできる対策として

●静電気除去グッズをつける

100均でも売られていますよね。

スティック状のものとか、ブレスとか、キーホルダーとかあります。

あっ、あと水分補給も忘れずに!!

上手に乾燥対策をして、身も心も気持ちよく過ごしましょう♫

今日も最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございますღ

ブログ村のランキングに参加しています。
読んだよ!の合図でクリックしてもらえると嬉しいですღ’ᴗ’ღ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

Posted by chihiro