安易に?!照明をネットで購入~取り付け不可能から可能にした配線機器
インターネットでおしゃれな照明を購入して
いざ取り付け!という段階で、
「ま、(⊗×⊗)՞՞間違えた!!」という経験がありませんか?
かくいうこの私もやってしまいました。
原因は、よくある配線機器が合わないパターン。
販売ページには、明確に、記されていたんですよ。
このように。
×印がついた機器には取り付けられないことは一目瞭然!!
↓画像は商品の詳細ページにリンクしています。
我が家の配線機器は×印のついた引掛埋込ローゼット。
でも、この照明がどうしても欲しくて、思いついたのが
配線機器を取り付け可能な機器に取り替えてもらうこと。
我ながらナイスアイディア☆
と、購入したのです。
ところがどっこい。
近所の電気屋さんに直接出向いて、お願いしにいくと
留守番をされていた奥さんが
「工事担当者に、いつ行けるか問い合わせてから、また電話しますね」
と言って下さり、夕方にお電話を頂いたのですが、
「引掛埋込ローゼットはシーリングタイプには変更できない」
「でも、どうしても変えてほしいのであれば、お見積もりします」と言われました。
そ、そんな大層なことになるの?
で、なんで交換できない??
と疑問が疑問を呼び始め、一旦お断りをしたのです。
それでもやはり諦められず、他の電気工事店をくらしマーケットで探して
直接工事店に電話して問い合わせてみると
私の説明に
「言うてることがわからん!」
(わからんのかい!?)
「ほな、ちょっと行って、確認させてもらいますわ」
とベタベタの大阪弁で、電話した日の夕方には、機嫌良く来て下さったのです。
結局のところ、
交換できました!!
もう一度書きますが、我が家の配線機器は引掛埋込ローゼット
×のついたタイプ。。
今回お世話になった電気工事士さんの説明によると
このタイプが、シーリングに交換できない理由は
ロゼットタイプは、シーリングタイプより丸型の直径が大きい上に
天井に穴が空けられて、取り付けてある一方、
シーリングは穴なしで直接天井に設置されている。
従って、大きな穴が空いている所に、取り付けようがないということでした。
なるほど~!!
「でも、特殊な機器があるので、取り寄せてから取り付けますよ」と。
「1つ我慢してもらわないといけないのは、ネジ穴の金具がついたものしかない」と言われました。
この部分です。
あーーー、もう付いていてもなんでもいいです。
とにかく照明が無駄にならなければと
取り寄せてもらいました。
それで、やっと、昨日、照明がつきました。
きゃわいいღ(♡▽♡)
若干、違和感あるけど。
この金具部分に何かを引っ掛けて
インテリアとして楽しもうかとまた余計なことを考えています。
買い物に妥協はしないけど、失敗はする。
アカンやん!
電気工事士の人にも言われました。
「安易にネットで買って、取り付けられへんことってよくあることや」と。
すみません。。
取り付けが必要な物を買うときは、設置できるかどうか確認してから買いましょう!
当たり前だのクラッカー。。◔_◔
今日も最後までおつきあい下さり、本当にありがとうございますღ
ブログ村のランキングに参加しています。
読んだよ!の合図でクリックしてもらえると嬉しいですღ’ᴗ’ღ