大がかりなDIYからのたった5分でできる簡単DIY

我が家のリフォームをDIYで頑張っていた時もありました。

家中、手を付けていないところがない程

ちょこちょこ修繕してきました。

《洗面所の変遷》築20年の洗面所をリフォームDIY~ごちゃごちゃからシンプルへ

《トイレの変遷 》トイレリフォームDIYからのプロによる本格リフォーム

 

振り返ってみると、一番大がかりだったのは、床です。

我が家の洋室2つは、絨毯が敷かれていました。

ご注意下さい!かなり汚い画像です。

20年もの間踏みつけられると、こんなにも劣化するんですね。

擦り切れている部分もあったります。

これを全て剥がし、フローリングにしました。

今こうしてみてもよくやったなーと思えます。

今はもうチャレンジしようとも思いません。

体も心もついていきそうにありません。

 

DIYで使っていた道具は、必要な物だけ残しています。

DIY作業の中でも本当に簡単で失敗なくできるのは、ワックス塗り。

DIYで使いやすいワックスといえば、ブライワックスが代表的だと思います。

私も本当によく使いました。

今は、アンティークワックスしか使っていません。

というのも、臭いが少なくて、作業中も作業後も呼吸がしやすいんですよね。

臭いは脳に直結するので、気をつけたいところです。

 

それで今日は、久しぶりにここに塗布しました。

リビングにある小さなテーブル。

元々はこんな色でした。

これが買った時の色かと言えばそうではなく

記憶をたどると

ブライワックスを塗って、濃いなーーって後悔したように思います。

 

すこしツヤも欲しかったので

この上からアンティークワックスのクリアを塗ってみました。

おぉ!いい感じのツヤが出ました!!

色も若干薄くなってる!!!

作業時間は5分。

今の私には、これくらいの事で、ものすごい達成感があります。

今日の作業はこれにて終了!

みじかっ。

明日はカーテンレールを付けます。

では、続きはまた明日♫

最後までおつきあい下さり本当にありがとうございますღ

ブログ村のランキングに参加しています。
読んだよ!の合図でクリックしてもらえると嬉しいですღ’ᴗ’ღ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

Posted by chihiro