築20年の洗面所をリフォームDIY~ごちゃごちゃからシンプルへ
先日、リビングのリフォームについて書きました。
今日はここ
我が家の洗面所
(°ᐤ°)
なにこれ!?
片付けろ!!
昭和の香りが色濃く残る築20年の洗面所。
もはや、どなた様のご趣味かと疑ってしまいます。
壁紙も貼り替えようと中途半端に剥がしたまま。。
何かと中途半端にやってしまう習性のようです。
これはアカンやつや。。
まずは、洗面所に当たり前のようにあるコレ
洗面台を撤去しました。
20年もの間、毎日、毎日水に打たれ、本当にお世話になりました。
それにしてもごちゃごちゃ…
解体はビックリするくらい簡単で、ビスを外すだけ。
下の洗面ボール台は、水道の元栓を必ず締めてから作業します。
少し手こずりましたが、主人にも手伝ってもらい撤去しました。
洗面台を撤去後、壁紙の全面貼り替え
床はキレイに拭きあげ、この上からフロアタイルを敷き
洗面ボール台はTOTOのものをネットで購入し
鏡を設置。
鏡の上には照明をつけました。
なんとか、完成☆
できるだけシンプルにと頑張った!
あれから約1年と半年程経ちますが、少し変更したところもあって
今朝の様子はこれです。
なんか、ごちゃっとしてきました。
収納場所がないので、棚を取り付けたのですが
この棚を取りたい!!
さて、どうしよう。。
ブログ村のランキングに参加しています。
読んだよ!の合図でクリックしてもらえると嬉しいですღ’ᴗ’ღ