床材で雰囲気が激変!築20年のマンションリフォームと後悔しない方法
築20年を迎えた我が家。
マンションなのでリフォームをする際は
工期等住人の皆さまにお知らせする必要があります。
掲示板を見ると、今年になってもう2件の方がリフォーム中。
人のことなのに、ワクワク♡します。
とういのも、リフォームをするまでは
費用のことも含め、何かと思うことがありますが
完了してからは、「して良かった!!」と思うことばかりです。
DIYでリフォームした洗面所の床
固めのフロアタイルです。
元々の床はこちらでご覧になれます。間違いなく驚きます´⊙ ⊙`
DIYしたタイルは固めだったので、本当に貼りやすかった。
面積が狭かったし、サクサク貼ってあっという間に終えました。
汚れが目立たず、掃除もし易く、すごく扱い易い素材です。
今でも大好きな床。
廊下からリビングにかけての床です。
これもフロアタイルですが、洗面所のものと比べると柔らかくてしなる感じです。
元々の床も見てみます?
悪いことをして怒られて、反省しているところです。まぁ、反省しているフリだけですが。。
左側に見えますのが、旧床です。
マンションによくあるタイプですよね。
この上からDIYしました。
太陽光によって色んな顔を見せてくれんです。
ここがお気に入り。
ちょっと濃かったかなーと思うこともありましたが、こういうのに憧れてღ
全然違うやん。。(⊗×⊗)՞՞
リフォームをする前にできるだけたくさんの画像を見て、
好みを見つけて
真似る。
これがわたし流、失敗しない方法だと思っています。
久々にDIYをしようと企んでいます。
さて、寒いけどがんばろー!!!
今日もおつきあいくださり、ありがとうございますღ
ブログ村のランキングに参加しています。読んだよ!の合図でクリックしてもらえると嬉しいですღ’ᴗ’ღ