築20年のキッチンをDIYリフォームからシステムキッチンまるごとリフォーム
築20年の我が家の変遷。
今日はトイレに続きましては、キッチンです。
トイレはこんな風に変わりました。
トイレと同様に、キッチンも最初はDIYでなんとか頑張っていました。
我が家のキッチンは対面式でも何でもなく、独立したキッチンです。
今時珍しいね。。
でも、ひきこもれるから、何かと集中できています。
キッチンの中で最初にDIYで手を加えたのが、吊り戸棚。
よくあるタイプの吊り戸棚です。
ここに粘着シートを貼りました。
扉を開けると、茶色のまま。。
「見えているところがキレイになればいいか」という安易な発想でした。
次に手を付けたのが、床。
おおっ!!邪魔だなぁ。
ちょっと邪魔が入っていますが、雰囲気だけでも伝われば^^
こちらもまた、マンションによくあるタイプの床です。
DIYでこの上からフロアタイルを敷きました。
安易な発想で貼った粘着シートは、時間の経過とともに
端っこがネチャネチャしてきて、そこに猫の毛がくっついて
拭いても拭いてもなかなか取れなくなってしまいました。
掃除はしにくいし、見た目もキレイだとは言えないし
衛生的にも疑問だし、その上とにかく作業台が狭い!
ということで、1年程前にシステムキッチンまるごとリフォームしました。
こんなになりました-!
換気扇も新しくして、蛍光灯も撤去して、電球に変えてもらいました。
変えてもらったのに、裸電球!?
これには訳があって、後日また書きます。
今時、独立したキッチンってなかなかないので
どなた様のお役にも立てないと思っていますが
でも、リクシルのこのシリーズは本当に素敵です♡
引き出しは、取っ手がないタイプ、我が家のようにあるタイプとが選べます。
収納量は以前よりかなり増えた感があって
足元にも収納できるのが嬉しい!とても便利です!!
本当は食洗機も付ける予定だったのですが
収納スペースが減ることがわかり
狭いキッチンなので、手で洗おう!ということに落ち着きました。
二人暮らしなのに、食洗機はいらんでしょ!って
何度も何度も一人突っ込みで言い聞かせましたが
憧れは永遠に続きそうです。
ブログ村のランキングに参加しています。
読んだよ!の合図でクリックしてもらえると嬉しいですღ’ᴗ’ღ