梅雨時でも超快適&雰囲気バツグン!壁をクロスから珪藻土にDIY

今年の梅雨は例年とは違い、梅雨入りから雨の日が多く、梅雨らしいですね。

あまりに湿気が気になる日は、除湿機をかけていますが

玄関から廊下にかけては珪藻土を塗ったおかげか

快適湿度が保たれているようです。

 

玄関入ってリビングまでの廊下の壁は、ごくごく普通の壁紙が貼ってありました。

20年の歳月をかけて、焼けて変色したり、ぶつけた跡があったり

愛猫がうっかり爪を立てりと、かなり劣化が目立つようになり

DIYしようと思ったのが3年前。

 

特に梅雨時になると、廊下がじめっとしていると感じていたので

補修と快適を求めて、湿気を吸収する効果が高いと言われる

珪藻土を塗ることにしました。

 

珪藻土を塗った壁はこんな風になります。

表面はボコボコっとした感じです。

漆喰はツルっとした感じですが、珪藻土は触ると、ザラザラしています。

1つだけ難点なのは、珪藻土を塗った壁に体が触れると

濃い色の洋服だと真っ白になってしまいます。

それでも雰囲気はバツグン!!

廊下の壁全体に珪藻土を塗りました。

 

使った量は6㎏を3つ購入。合計18㎏。

カラーはホワイトです。

18㎏でも足りなかった程。

なので、一部腰壁風に無理矢理仕上げました。

DIYでいつも悩むのは、材料の量です。

なかなか難しい。。

本当は天井も塗りたかったのですが

さすがに天井を塗るのは首が折れそうだったので

ペイントで済ませました。

 

作業効率を考えて、パテを購入。

めっちゃ、使い易いです!本当に買って良かった!!

サクサク作業が進みます。

 

壁に珪藻土を塗ってから2年経った昨年、ドアというドアを全て取り替えました。

雰囲気変わります!!

去年の今頃、リビング、トイレをリフォームしてもらった時

塗装やさんに壁をめっちゃ褒められました。

打ち合わせの際にリフォームやさんにもめっちゃ褒められました。

本当に適当に塗ったけど、この仕上がりです。

DIYした中でもここが一番のお気に入りღ

クロスの上から塗れる珪藻土なので、汚れをささっと拭き取ってから

直塗りしました。

珪藻土が醸し出す雰囲気は本当に素敵です。

朝の顔、昼の顔、夜の顔と色んな表情で迎えてくれます。

ブログ村ランキングに参加しています。
読んだよ!とクリックしてもらえると嬉しいです'ᴗ’
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

Posted by chihiro