人間関係の断捨離~人間関係の整理のきっかけと整理後の変化
今から10年程前、狂ったように仕事ばかりしていました。
家の中のことは適当にやっつけていて、物もたくさんありました。
片付けるということをしない。
する時間がない。
しようと思ったこともなかったような。。
とにかく仕事
命
(⊗×⊗)՞՞
自宅でのパソコン仕事をベースに、加えて、美容関連の商材を販売してほしいとの依頼があり
どっぷり填まった約1年半。
この期間は猛烈に狂っていました。
元々スタートダッシュの人で、息は短いタイプ。
だから1年半経過して、予想以上の結果が出ると、安心したのと同時に息絶えました。
息絶えると、正気に戻れた!!
そこで、まずやろうと思い立ったのが、人間関係の整理です。
人間関係の断捨離とも言うのでしょうか?
そうそう、断捨離という言葉をもう一度調べてみたのですが、
【断】入ってくる要らない物を断つ
【捨】家にずっとある要らない物を捨てる
【離】物への執着から離れる
Wikipediaより
物のところを人に置き換えてみます。
【断】新しい人間関係を作らない
【捨】不要な人間関係を断つ
【離】人への執着から離れる
こんな感じでしょうか。
断捨離の【離】
人への執着から離れる
これが私には最も必要なことだったように思えます。
まずやったことは、私からの連絡を全て絶ちました。
「ランチしよう!」
「ご飯食べに行こう!」
仕事がらみのランチ、ご飯が最も多かったので、私からのお誘いを一切止めてみました。
すると、知った!!
だいたい、私が誘っていたことを。
それでも中にはお誘いメールを下さる人もいて、
こんな時は
「この人と会うと楽しい?」
「充実した時間だったといつも思えている?」
かどうかを自らに問うてみました。
それで、”会う” ”会わない”を決めます。
どうにも楽しいと思えない人に対しては色んな理由をつけて
お断りをしました。
すると、当たり前のようにもう誘ってくれません。
中にはそれでもメッセージをくださる人がいて
理由をはっきりお伝えしました。
「おもろないねん」
うそっ^^;
しんどかったことを正直にお伝えしました。
当然ご縁は切れます。
それでもお互い気持ちよく距離をおけたと信じています。
こうして、人間関係の整理をしたのですが
何が良かったかというと
ストレスが激減!!
楽に生きられるようになりました。
そして、好きなことをする時間が増えました。
今は、連絡を取っている人は異常な程少なく
新しく出会う人は希にいますが、これがいい出会いなんですよ。
質が上がりました。
私の場合、タイミングが訪れてくれ、人間関係を整理してみましたが
物を減らした時も同じでした。
不要な物を手放したら、次に手にする時はちゃんと頭を使って考え
本当に要るかどうかを考えてから買うようになり
不要な物は手にしなくなり、長く使える比較的質の良い物を手にするようになりました。
生活自体の質、快適さが断然向上しました。
断捨離パワーはやはりスゴイ!!